小銭貯金に挑戦中! |
・ 自己流小銭貯金 そのいち 塗りつぶし貯金
結構いろんなところで見かける方法ですね。
紙にマス目を書いて、1から好きな数字までを順番に書き込みます。
(Exelで作ったら、A4で入りきったのが340まででしたので、その用紙を使っています。)
あとは、貯金箱を用意して、その中にお金を入れたらその分だけ、マス目を塗りつぶします♪
ゆきは、昔使ってて余っているシールを貼っています。
100円入れたら100のところをぬってもいいし、20と80をぬってもいいです。
全部塗りつぶせれば、1から340までで57,970円になるはずです!
毎日やろうとか考えずに、お財布が小銭でいっぱいのときとか、気が向いたときに入れてます。

↑ これが、自作の塗りつぶし用マス目用紙です。
好きなところから埋めていってます。 |

↑小銭貯金用の貯金箱二つ。左は500円玉貯金用。右はお菓子が入っていた缶です。これが埋まったらすごいことになりそう。 |
・ 自己流小銭貯金 そのに
これは自己流じゃないですけど。500円玉貯金。
昔から、わたし、500円玉がだいすきな子でした。小学生のころから、フィルムケースに500円玉をためていました。
フィルムケースって、ちょうど500円玉を入れるのにぴったりなんですよね。何で発見したんだろう。
バイトしてたころは、レジを打っていて記念500円硬貨が出されると、自分のものにしていました
(当然、ちゃんと自分のお金と交換してますよ!!)
今は、2代目「10万円がたまるBANK」にちゃりんと入れています。
こちらも、気負わずにお金に余裕があるときに500円玉を発見したら入れるようにしています。 |
|