<<TOPページに戻る

 名古屋・伊勢旅行  その2
2007年 1月12日から14日まで、一人旅で名古屋・伊勢・それから三重県の関へ行ってきました。
わたしの一人旅デビューとなる記念すべき旅行でした。

この旅行も、忘れないように写真を公開しておきます★

一人でしたので、自分が写っている写真はありません(笑)
三日目 (1月14日)

ホテルを出るとすごい雨。
今日は、三重県の亀山市にある関宿へ行く予定なのですが、この雨で、大丈夫かなぁ……、と思いながら電車へ。
2時間くらいかかります。伊勢市から、亀山へ。そこで乗り換えて、関駅に到着です。


出発〜♪


関宿は、東海道の53宿のうちのひとつ。
歴史的な建物が残されているほか、新しく建物を建てるときにも、景観に配慮して、街道の面影を残したままにしている地区です。
テレビで見て、行ってみたいと思っていたんだ〜。
ご覧の通り、少し狭い道の両側に、木造(ですか?)の民家が立ち並び、その家では今でも住民の方々が生活しています。
電柱はなく、道は舗装されてきれいです。人影は少ないですが、車は頻繁に通行してました。


関宿の東にある一里塚


御馳走場。大名行列を最初に迎えたり、見送ったりした場所だそうです。


川北本陣跡。
残念ながら建物はありません


伊藤本陣跡。
関には、2軒本陣があった。

街並みは、ホンッとにステキ!!の一言です。
人がいなくて……、というのもあるけど、静かだし、景色はいいし。













とにかく、誰もいません。
写真撮るときも、人がいないときを見計らったわけじゃなくて、ホントにいなかったんだよ;






こんな感じで写真を取りまくり、宿場町のあとを東から西に向かって歩きました。
この宿場を越えると、今度は鈴鹿峠、という山が待っているわけで、京都を目指す旅人は大変だったんだろうなぁ、と思いました。

私は、江戸方向に向かって帰ります。




と、いうわけで二泊三日の一人旅も終了! お土産も買って、新幹線で無事帰宅しました。
一人で歩いて、電車に乗って、写真を撮って、ごはんを食べて……、というのにも三日でだいぶ慣れ、「一人旅っていいなぁ!」と思ってしまいました。

また行くぞ!と心に決めたのでした
2007/07/07
   
名古屋・伊勢旅行その1 TOPページに戻る