<<TOPページに戻る

 使う前に貯金
私の貯金三か条その一、「お給料から、毎月決まった額を、必ず貯金用口座に入金すること。」 
私の貯金のすべては、ここから始まります。

私の周りの友達などで「お金が貯まらない〜」と嘆いている人は、「お金が余ったら、貯金しよう」と思っていることが多いです。

でも、そもそも、お金って、あれば使っちゃいますよね。急な出費とか、予想外の出来事もありますし。
なかなか、余らせることって難しいです。

だから、私は「最初からなかったことにする」事を徹底しているのです!


まず、「月いくら貯金する」と無理のない範囲で設定します。
そして、お給料が振り込まれたら、まずはその額を、貯金してしまいます。
次のお給料までは、残ったお金で生活します。
最後に、次のお給料日までにお金が余っていれば、それも貯金します♪

こうすれば、「最初から、ないはず」のお金ですから、残ったお金で生活するしかないんです(笑)


私は、毎月次の二つをやっています。

・財形貯蓄(毎月のお給料と、ボーナス。定額)
・お給料を下ろすときに、決まった額を貯蓄預金に預け入れ(基本定額だけど、その月によって変動あり)

それと、貯金とはちょっと違うかも、だけど、毎月一回決まった額で投資信託を購入したりもしています。

財形貯蓄は、普通預金よりも利率が抜群にいい(私の会社は2%)ですから、会社で扱っている場合は、絶対におすすめですよ♪
強制的にお給料から天引きされているので、「なくなった」感も少ないです(笑)

でも反面、引き出すときは、私の場合、会社の取引銀行の、取引支店に自分で出向かなきゃならなくて、割と大変なので、そんなに多額にはしていません。
ただ貯めているだけより、運用もしたいからね。

財形貯蓄は、企業によっては扱っていない会社もあるみたいなので、そういう時は銀行の「積立定期」とか、を利用してみてはいかがでしょうか。
詳しくは、銀行などで説明を聞いてくださいね。
それから、必ず「貯金用の口座」を作ることも大事ですよ〜。

お給料が振り込まれる口座とか、生活費が引かれていく口座とか、頻繁にお金が出入りする口座に貯金しても、「いくら貯まったのか?」が分かりづらいし、せっかく貯金したお金を引き出してしまったり、ということになりかねません。
ちょっと面倒でも、ひと手間かけて貯金用の口座を作るようにしてくださいね!
また、気をつけたいのは、「無理のない範囲で貯金する」ということ!

もし、今まで全然貯金したことがなくて、貯金、はじめてみよう!って思う人がいたら、最初は本当に、無理のない額で始めてみてください。
それこそ、1,000円でも、5,000円でも、ちょっとだけでも、始めることが肝心なので。

何ヶ月か続けていけば、「自分のできる範囲」が分かってくるはずですよ♪
   
銀行に行くのは月一度 TOPページに戻る 貯金には手を出さない